Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
学生時代、飯田町駅でバイトをしていました。この駅は、新聞紙用のロールの荷受けと保管を、していました。大手町や有楽町で新聞が印刷されていたので配送には、便利な駅でした。飯田町所属の旧型客車も配置されていて、急行アルプス号の臨時列車にしようされていました
ちょうど30年ほど前から飯田橋で働いています。あの頃は荷受けのホームがいまの大塚商会や日建設計のあたりまで伸びていて、そびえ立つ壁の上にある威圧感のあった建物が記憶にあります。他の方も書かれていますが、主に紙を取り扱う場所でしたので、今も製紙会社の営業所跡が飯田橋には残っています。
自分が都内実家から通勤している若い頃はまだ駅の跡は電車から見えてましたね。飯田町駅。水道橋出てすぐ左手でした。
飯田町貨物駅はつい最近まであったという認識です。貨車の入れ替えをする機関車が前の側線を行ったり来たりしているのを、飯田橋のホームでよく眺めてました。その飯田橋のホームもカーブ上で危険なため市ヶ谷寄りに移転。目の前の貴重な江戸城外堀の遺構である飯田濠も、再開発のために埋め立てられてしまいました。
大学に通っていた昭和52~55年ごろ、駅の対岸の材木屋さんが飯田濠の埋め立てに反対してた光景を覚えています(てくてく 牛込神楽坂というサイトに経緯がありました)
1895年開設の飯田町駅、この年の8月、国木田独歩は「嬢と共に車を飛ばして‥飯田町駅に至る。‥直ちに国分寺駅まで切符を求めて乗車す。」と恋人とのデートの様子を日記に記しています。甲武鉄道が飯田町まで延伸されたお陰で、東京の中心部から武蔵野に行きやすくなり、この時期、小金井や国分寺が恰好の行楽地になっていったようです。
いつも有難うございます。飯田町駅は知りませんでした。オダキュウTimeさんのお陰で再発見が何度もあります。今は飯田橋にある会社に娘が通勤しています。歩道橋が不便ですね。横断歩道にして欲しいです。
貴重な資料ですね。飯田町とは初耳です。
中央線の旅客列車をEF13がけん引していた時、暖房設備の無い貨物線用機関車だったため冬は旧式の蒸気機関車のボイラーを使った暖房車を連結して飯田町駅で列車を組成していたため、冬の朝の飯田町駅はそのおかげで煙が漂っていました。飯田橋駅ができて飯田町へ入るためのポイントが珍しい曲線部における内方分岐とかで土木学会誌か何かに発表されたのを呼んだことがあります。今の飯田橋駅は少し市谷寄りに移動しましたが、そこはかつて「牛込駅」があった場所で、目の前のお堀が牛込濠で反対側の土手の上にはかつての牛込駅舎の遺構が残っています。
いつも貴重な映像ありがとうございます。寒い中探索お疲れさまでした😀
飯田町駅。。。1999年3月9日廃止というのは意外でした。。。ホテルエドモントが出来た当時にはとっくに無かった物と思い込んでいました。。。ホテルエドモントが出来た当時は飯田町駅に紙の流通センターが置かれていて、1986年度には貨車4万6,853両を扱う程の規模だったようです。晩年は珍しい高架駅の貨物駅だったようですね。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo comme toujours et joyeux noël à vous ! 🌟🖐🖐
45年程前飯田橋駅近くの、とある企業に面接に行った記憶が蘇ります。変貌が凄まじくまさに隔世の感がありますね。
いつも楽しみにしてます😊最後のサンタとトナカイはクリスマス投稿ならではですね🎅
平成になってからも、紙輸送の貨物列車が発着していましたね。当時の通勤経路は中央線ではなかったのですが、仕事終わりに秋葉原へ寄った帰りの快速電車の車内からすれ違う貨物列車に驚いたものでした。
懐かしい飯田橋、駅と周辺自体が大きく変貌してしまったようです。そして、エドモンドもグラパレもなくなってしまったのですね。
1999年に飯田町駅!?知らなかったなあ!90年代当時は、この辺りにある弓具店をよく訪問してました🙂
知人のご実家がこの辺にあって、飯田町駅(当然貨物の)があった頃の話も少し聞きました。数十年前は今とは様子がだいぶ違ったようですね。
貨物駅になってからの飯田町は、本線からそれた場所にありましたね。開業当初はどうだったのでしょう。当時の終点がお茶の水ということは、本線上だったのでしょうか。
飯田橋?と読み間違えました。10年以上前に飯田橋駅に降り立ちました。目的はカナルCafeに行く為でした。神楽坂、東京医科歯科大有りますね。外国人の子供さんが沢山近くの学校に通われているのか見受けられました。良いお年を…
紙輸送で賑わった貨物駅以前は飯田町客車区があり中央線の客車列車のねぐらだったそうです60代半ばに差し掛かる私でさえ殆ど見た覚えがありませんが、冬季になると客車に暖房を送れなかった機関車の次位に石炭焚きの暖房車(ヌ)を連結した客車列車がいにしへの中央線の風物でした
1999年飯田町駅が有ったのは知らなかったな〜、まあ一般に乗れる鉄道では無かったから近く通ってもフェンス等で囲われてたのかな
今晩は東京飯田町駅は
千葉か埼玉の田舎の駅と思ったらまさかの都心、面白いですね
飯田町と飯田橋は別駅であり、場所も違うので、強調してほしかった。言わば両国駅みたいになっていた始発駅でした。紙輸送の貨物が消えたのもそんな旧いはなしではない。
学生時代、飯田町駅でバイトをしていました。この駅は、新聞紙用のロールの荷受けと保管を、していました。大手町や有楽町で新聞が印刷されていたので配送には、便利な駅でした。飯田町所属の旧型客車も配置されていて、急行アルプス号の臨時列車にしようされていました
ちょうど30年ほど前から飯田橋で働いています。
あの頃は荷受けのホームがいまの大塚商会や日建設計のあたりまで伸びていて、そびえ立つ壁の上にある威圧感のあった建物が記憶にあります。
他の方も書かれていますが、主に紙を取り扱う場所でしたので、今も製紙会社の営業所跡が飯田橋には残っています。
自分が都内実家から通勤している若い頃はまだ駅の跡は電車から見えてましたね。飯田町駅。水道橋出てすぐ左手でした。
飯田町貨物駅はつい最近まであったという認識です。貨車の入れ替えをする機関車が前の側線を行ったり来たりしているのを、飯田橋のホームでよく眺めてました。
その飯田橋のホームもカーブ上で危険なため市ヶ谷寄りに移転。目の前の貴重な江戸城外堀の遺構である飯田濠も、再開発のために埋め立てられてしまいました。
大学に通っていた昭和52~55年ごろ、駅の対岸の材木屋さんが飯田濠の埋め立てに反対してた光景を覚えています(てくてく 牛込神楽坂というサイトに経緯がありました)
1895年開設の飯田町駅、この年の8月、国木田独歩は「嬢と共に車を飛ばして‥飯田町駅に
至る。‥直ちに国分寺駅まで切符を求めて乗車す。」と恋人とのデートの様子を日記に記し
ています。甲武鉄道が飯田町まで延伸されたお陰で、東京の中心部から武蔵野に行きやすく
なり、この時期、小金井や国分寺が恰好の行楽地になっていったようです。
いつも有難うございます。飯田町駅は知りませんでした。オダキュウTimeさんのお陰で再発見が何度もあります。今は飯田橋にある会社に娘が通勤しています。歩道橋が不便ですね。横断歩道にして欲しいです。
貴重な資料ですね。飯田町とは初耳です。
中央線の旅客列車をEF13がけん引していた時、暖房設備の無い貨物線用機関車だったため冬は旧式の蒸気機関車のボイラーを使った暖房車を連結して飯田町駅で列車を組成していたため、冬の朝の飯田町駅はそのおかげで煙が漂っていました。飯田橋駅ができて飯田町へ入るためのポイントが珍しい曲線部における内方分岐とかで土木学会誌か何かに発表されたのを呼んだことがあります。今の飯田橋駅は少し市谷寄りに移動しましたが、そこはかつて「牛込駅」があった場所で、目の前のお堀が牛込濠で反対側の土手の上にはかつての牛込駅舎の遺構が残っています。
いつも貴重な映像ありがとうございます。寒い中探索お疲れさまでした😀
飯田町駅。。。1999年3月9日廃止というのは意外でした。。。
ホテルエドモントが出来た当時にはとっくに無かった物と思い込んでいました。。。
ホテルエドモントが出来た当時は飯田町駅に紙の流通センターが置かれていて、
1986年度には貨車4万6,853両を扱う程の規模だったようです。
晩年は珍しい高架駅の貨物駅だったようですね。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo comme toujours et joyeux noël à vous ! 🌟🖐🖐
45年程前飯田橋駅近くの、とある企業に面接に行った記憶が蘇ります。変貌が凄まじくまさに隔世の感がありますね。
いつも楽しみにしてます😊最後のサンタとトナカイはクリスマス投稿ならではですね🎅
平成になってからも、紙輸送の貨物列車が発着していましたね。
当時の通勤経路は中央線ではなかったのですが、仕事終わりに秋葉原へ寄った帰りの快速電車の車内からすれ違う貨物列車に驚いたものでした。
懐かしい飯田橋、駅と周辺自体が大きく変貌してしまったようです。
そして、エドモンドもグラパレもなくなってしまったのですね。
1999年に飯田町駅!?知らなかったなあ!
90年代当時は、この辺りにある弓具店をよく訪問してました🙂
知人のご実家がこの辺にあって、飯田町駅(当然貨物の)があった頃の話も少し聞きました。
数十年前は今とは様子がだいぶ違ったようですね。
貨物駅になってからの飯田町は、本線からそれた場所にありましたね。
開業当初はどうだったのでしょう。当時の終点がお茶の水ということは、本線上だったのでしょうか。
飯田橋?と読み間違えました。
10年以上前に飯田橋駅に降り立ちました。
目的はカナルCafeに行く為でした。
神楽坂、東京医科歯科大有りますね。
外国人の子供さんが沢山近くの学校に通われているのか見受けられました。
良いお年を…
紙輸送で賑わった貨物駅以前は飯田町客車区があり中央線の客車列車のねぐらだったそうです
60代半ばに差し掛かる私でさえ殆ど見た覚えがありませんが、冬季になると客車に暖房を送れなかった機関車の次位に石炭焚きの暖房車(ヌ)を連結した客車列車がいにしへの中央線の風物でした
1999年飯田町駅が有ったのは知らなかったな〜、まあ一般に乗れる鉄道では無かったから近く通ってもフェンス等で囲われてたのかな
今晩は東京飯田町駅は
千葉か埼玉の田舎の駅と思ったらまさかの都心、面白いですね
飯田町と飯田橋は別駅であり、場所も違うので、強調してほしかった。言わば両国駅みたいになっていた始発駅でした。紙輸送の貨物が消えたのもそんな旧いはなしではない。